70歳の男性。脳梗塞による右片麻痺。Brunnstrom 法ステージ上肢Ⅲ、下肢Ⅳ。座位にて、肘関節伸展位で肩関節90°屈曲運動を指示したところ、屈曲共同運動パターンがみられた。 この患者で促通すべき筋はどれか。
正解!
不正解 答え 5
1→棘下筋は肩関節外旋の主動作筋であり、上肢の屈曲共同運動パターンを助長する作用となる。
2→広背筋は肩関節内転、伸展、内旋、水平外転の作用があるが、屈曲共同運動パターンの拮抗筋とは考えにくい。
3→大菱形筋は肩甲骨の内転が主な作用であり、上肢の屈曲共同運動パターンを助長する作用となる。
4→上腕二頭筋は肘関節屈曲の主動作筋であり、上肢の屈曲共同運動パターンを助長する作用となる。
5→上腕三頭筋は肘関節伸展の主動作筋であり、上肢の屈曲共同運動パターンに拮抗する作用となる。