臨床医学大要(人間発達学を含む)|理学療法士国家試験問題

第58回国家試験 午後99

鉄欠乏性貧血の患者にみられやすい睡眠・覚醒障害はどれか。

第49回国家試験 午前77

小脳橋角部腫瘍で最も多いのはどれか。

第54回国家試験 午後88

骨肉腫で正しいのはどれか。

第53回国家試験 午前77

熱傷について正しいのはどれか。

第57回国家試験 午後98

統合失調症について正しいのはどれか。

第58回国家試験 午前95

介護保険制度で正しいのはどれか。

第48回国家試験 午後87

小児に多い骨折はどれか。

第51回国家試験 午後92

中枢神経発生に伴う先天奇形とその特徴の組合せで正しいのはどれか。

第50回国家試験 午前92

筋強直性ジストロフィーにみられるのはどれか。2つ選べ。

第52回国家試験 午後89

てんかんについて正しいのはどれか。

第57回国家試験 午後100

知的障害の原因となるのはどれか。2つ選べ。

第53回国家試験 午後95

慢性閉塞性肺疾患の患者の胸部エックス線写真で特徵的なのはどれか。

第55回国家試験 午前94

早期の前頭側頭型認知症でみられないのはどれか。

第56回国家試験 午前98

曝露反応妨害法が有効なのはどれか。

第58回国家試験 午前86

原始反射と誘発される運動の組合せで正しいのはどれか。(改)

第55回国家試験 午後88

視神経脊髄炎で正しいのはどれか。

第50回国家試験 午前96

Alzheimer型認知症と比較してLewy小体型認知症に特徴的なのはどれか。

第49回国家試験 午後89

Parkinson病の症状、徴候について正しいのはどれか。

第54回国家試験 午前92

慢性閉塞性肺疾患患者に推奨されないのはどれか。

第56回国家試験 午後97

てんかん患者が複雑部分発作を起こして部屋を歩き回った際の対応として正しいのはどれか。