解剖学|理学療法士国家試験問題

第58回国家試験 午後55

心臓の構造で正しいのはどれか。

第49回国家試験 午後60

二重に神経支配を受けないのはどれか。

第50回国家試験 午前57

平衡聴覚器の解剖について正しいのはどれか。2つ選べ。

第53回国家試験 午前58

呼吸器の解剖について正しいのはどれか。

第58回国家試験 午前54

大動脈弓から直接分枝するのはどれか。 2 つ選べ。

第50回国家試験 午後59

大動脈から頭頸部に至る動脈の模式図を示す。
動脈の位置と名称の組合せで正しいのはどれか。

第53回国家試験 午前59

解剖学的「嗅ぎタバコ入れ」で触診できるのはどれか。

第53回国家試験 午後54

中脳について誤っているのはどれか。

第58回国家試験 午前55

小網でつながる臓器はどれか。 2 つ選べ。(改)

第54回国家試験 午後52

視覚伝導路に含まれるのはどれか。

第54回国家試験 午前57

腎臓で誤っているのはどれか。

第50回国家試験 午後55

筋と付着部の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第54回国家試験 午後56

心臓で正しいのはどれか。2つ選べ。

第49回国家試験 午前51

骨について正しいのはどれか。

第58回国家試験 午後53

眼球運動に関わる脳神経として正しいのはどれか。 2 つ選べ。

第52回国家試験 午後62

四肢からの感覚神経伝導路について正しいのはどれか。

第57回国家試験 午前59

光が角膜から網膜に達する経路で正しいのはどれか。

第48回国家試験 午後56

大脳の中心後回にあるのはどれか。

第54回国家試験 午後65

嚥下中枢が存在する部位はどれか。

第50回国家試験 午前55

二重神経支配の筋はどれか。