解剖学|理学療法士国家試験問題
第48回国家試験 午前54
Papez回路に含まれないのはどれか。
第58回国家試験 午後54
脊髄で正しいのはどれか。 2 つ選べ。
第57回国家試験 午後58
胸部の解剖について正しいのはどれか。
第48回国家試験 午前56
側脳室に接しているのはどれか。
第53回国家試験 午前53
外側腋窩隙を構成する筋はどれか。
第52回国家試験 午前55
胸椎に付着する筋はどれか。
第47回国家試験 午前59
消化管で正しいのはどれか。2つ選べ。
第54回国家試験 午前54
第7胸椎の高さの水平断で最も腹側にあるのはどれか。
第58回国家試験 午後51
骨で正しいのはどれか。
第52回国家試験 午後57
脳脊髄液の流路において、第三脳室と第四脳室の間に位置するのはどれか。
第54回国家試験 午前60
末梢神経と体表からの触知部位との組み合わせで正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前54
外側皮質脊髄路について正しいのはどれか。2つ選べ。
第55回国家試験 午前59
左顔面を図に示す。
網かけ部分を支配している感覚神経はどれか。
第50回国家試験 午後51
骨について正しいのはどれか。
第56回国家試験 午後55
足関節外側面において、外果の前方を走行する筋はどれか。
第55回国家試験 午前71
膝関節屈曲に作用する筋はどれか。
第58回国家試験 午後53
眼球運動に関わる脳神経として正しいのはどれか。 2 つ選べ。
第52回国家試験 午前77
頭部MRIのT1強調冠状断像を別に示す。矢印の部位はどれか。
第48回国家試験 午後93
嚥下に関わる神経とその働きの組合せで正しいのはどれか。
第56回国家試験 午後74
腕神経叢後神経束の障害で筋力低下が生じるのはどれか。2つ選べ。