リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む)|理学療法士国家試験問題
第49回国家試験 午前93
脳性麻痺の周産期における危険因子として可能性が低いのはどれか。
第49回国家試験 午前94
身体障害者障害程度等級表による内部障害でないのはどれか。
第49回国家試験 午後82
IADLに含まれるのはどれか。2つ選べ。
第52回国家試験 午後93
2型糖尿病の運動療法について誤っているのはどれか。
第52回国家試験 午前84
観念運動失行の検査はどれか。
第51回国家試験 午後83
IADLの項目に含まれるのはどれか。
第57回国家試験 午後82
リハビリテーション室で訓練中に意識を失った患者への対応としてまず行うのはどれか。
第50回国家試験 午前87
痙縮を生じにくい疾患はどれか。
第53回国家試験 午後90
神経麻痺と起こり得る症状の組合せで正しいのはどれか。
第55回国家試験 午後86
肩腱板断裂で陽性となるのはどれか。
第49回国家試験 午前95
外傷後のRICEに含まれないのはどれか。
第50回国家試験 午後86
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)について誤っているのはどれか。
第47回国家試験 午後83
ユニバーサルデザインについて正しいのはどれか。
第58回国家試験 午前84
ASIA の評価対象はどれか。
第53回国家試験 午後68
心電図の波形で正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前95
運動負荷を漸増すべきでないのはどれか。
第52回国家試験 午前74
フィードバックの説明で正しいのはどれか。
第48回国家試験 午後84
下肢切断について正しいのはどれか。
第56回国家試験 午前94
介護保険制度について正しいのはどれか。
第58回国家試験 午前82
脳卒中の評価法とそれに含まれる項目の組合せで正しいのはどれか。