リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む)|理学療法士国家試験問題
第50回国家試験 午後83
介護保険法の特定疾病に含まれるのはどれか。
第48回国家試験 午後84
下肢切断について正しいのはどれか。
第50回国家試験 午前85
我が国における平成23年以降の死因の第1〜3位の組合せで正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前97
統合失調症で現れにくいのはどれか。
第53回国家試験 午後76
訓練開始時に熱感があり、体温は38.5℃であった。胸部を聴診したところ右下肺野に水泡音が聞かれた。この患者の胸部エックス線写真を別に示す。
最も考えられるのはどれか。
第56回国家試験 午前76
腱板断裂の範囲の把握に最も有用な検査はどれか。
第56回国家試験 午後82
左小脳半球梗塞で生じやすい症状はどれか。
第58回国家試験 午前84
ASIA の評価対象はどれか。
第55回国家試験 午前83
Danielsらの徒手筋力テストについて正しいのはどれか。(改)
第49回国家試験 午後90
GMFCS (growth motor function classification system) expanded and revised について正しいのはどれか。(改)
第49回国家試験 午前78
飛沫感染するのはどれか。
第52回国家試験 午前93
急性心筋梗塞後の運動療法の効果として正しいのはどれか。
第57回国家試験 午前86
FIM について正しいのはどれか。2つ選べ。
第55回国家試験 午前74
運動学習における結果の知識〈KR〉が与えられるのはどれか。
第56回国家試験 午後93
移植片対宿主病〈graft versus host disease:GVHD〉について正しいのはどれか。
第49回国家試験 午後94
糖尿病に合併しやすい疾患として誤っているのはどれか。
第48回国家試験 午前85
腰部MRI(下図)を別に示す。
この画像で認められるのはどれか。
第49回国家試験 午前94
身体障害者障害程度等級表による内部障害でないのはどれか。
第52回国家試験 午後83
老研式活動能力指標の質問項目のうち、手段的ADL に該当するのはどれか。
第50回国家試験 午後82
院内感染対策として適切でないのはどれか。