臨床心理学|理学療法士国家試験問題

第55回国家試験 午後79

転移・逆転移で適切なのはどれか。

第48回国家試験 午後80

交流分析の自我状態で「現実的で合理的な行動」を表すのはどれか。

第47回国家試験 午後79

「30分後にベルが鳴ったら訓練を終了してください」という課題を遂行する際に活用する記憶はどれか。

第50回国家試験 午前81

認知療法について正しいのはどれか。

第53回国家試験 午後80

訓練療法でないのはどれか。

第50回国家試験 午後79

憧れの人の口調や身振りをまねる心理はどれか。

第52回国家試験 午前80

行動療法の技法でないのはどれか。

第54回国家試験 午前80

交通事故により下肢を骨折したが、リハビリテーションの回数が少ないことで、治療者に強い不満をぶつけてしまった。その後「先生は私を嫌っている」と考える防衛機制はどれか。

第55回国家試験 午前79

創始者と心理療法の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第58回国家試験 午前78

性的な欲動をコントロールするために、性的なことを理論的に分析しようとする 防衛機制はどれか。

第54回国家試験 午後81

心理療法で正しいのはどれか。

第54回国家試験 午後80

認知行動療法で対象となるうつ病の自動思考のうち「極端な一般化」にあたるのはどれか。

第49回国家試験 午後78

弟や妹が生まれたときに、子供が指しゃぶりを再び始めるのはどれか。

第55回国家試験 午後81

心理検査と評価内容の組合せとして適切なのはどれか。

第47回国家試験 午後81

系統的脱感作法が用いられる心理療法はどれか。

第58回国家試験 午前79

Freud の発達論において 1 ~ 3 歳ころはどれか。

第57回国家試験 午前78

記憶と関係部位の組合せで正しいのはどれか。

第54回国家試験 午後79

障害受容で誤っているのはどれか。

第49回国家試験 午後80

「 1本の実のなる木を描いてください」と指示する検査はどれか。

第51回国家試験 午後79

記憶のプライミングについて正しいのはどれか。