臨床心理学|理学療法士国家試験問題

第58回国家試験 午前78

性的な欲動をコントロールするために、性的なことを理論的に分析しようとする 防衛機制はどれか。

第47回国家試験 午前80

投影法検査はどれか。2つ選べ。

第58回国家試験 午前81

思考記録表(コラム表)を用いて現実に沿った考え方や判断ができることを目標とする認知行動療法の技法はどれか。

第56回国家試験 午前79

イラスト風に描かれた人物のセリフを書き込む形式の心理検査はどれか。

第48回国家試験 午後78

転移・逆転移で適切なのはどれか。2つ選べ。

第53回国家試験 午後79

中学生の心理発達における特徴はどれか。

第49回国家試験 午前84

抗Parkinson病薬の長期投与によって生じうる症状として誤っているのはどれか。

第48回国家試験 午後80

交流分析の自我状態で「現実的で合理的な行動」を表すのはどれか。

第55回国家試験 午前79

創始者と心理療法の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第56回国家試験 午後79

障害受容に至る5つの過程において、一般的に2番目に現れるのはどれか。

第50回国家試験 午後79

憧れの人の口調や身振りをまねる心理はどれか。

第54回国家試験 午前79

ライフステージにおける成人期後期(50~60歳ころ)の特徴で適切なのはどれか。

第52回国家試験 午前79

老年期における精神保健上の問題として適切なのはどれか。

第50回国家試験 午後81

訓練療法はどれか。

第52回国家試験 午後81

模擬場面でのリハーサルを技法として用いるのはどれか。

第49回国家試験 午前81

前頭葉機能検査はどれか。

第52回国家試験 午前80

行動療法の技法でないのはどれか。

第53回国家試験 午前80

古典的条件付けの原理を用いた治療法はどれか。

第56回国家試験 午前80

認知療法を発展させたのは誰か。

第53回国家試験 午後78

Eriksonによる発達段階で学童期に獲得すべき課題はどれか。