1→αアミラーゼは唾液と膵液に存在し、デンプンやグリコーゲンをマルトースに分解する働きがある。
しかし、マルトースをブドウ糖に分解するのはマルターゼの役割であるため、この選択肢は不正解です。
2→トリプシンは膵液に存在し、蛋白質やポリペプチドをより短いペプチドに分解する働きがある。ただし、トリペプチドを単一のアミノ酸に分解するのはアミノペプチダーゼやカルボキシペプチダーゼの役割です。
3→ペプシンは胃液に存在し、食物中の蛋白質をポリペプチドに分解することができる。
4→マルターゼは腸液に存在し、マルトースをブドウ糖に分解する役割があります。デンプンをデキストリンに分解するのはαアミラーゼの役割であるため、この選択肢は不正解です。
5→リパーゼは膵液に存在し、中性脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解する働きがある。