1→基本軸(肩峰を通る床への垂直線)、移動(外耳孔と頭頂を結ぶ線)、測定肢位(腰かけ座位)が測定法通り。
2→基本軸(両肩峰を結ぶ線への垂直線)、移動(鼻梁と後頭結節を結ぶ線)、測定肢位(腰かけ座位)が測定法通り。
3→基本軸(C7棘突起とS1棘突起を結ぶ線)、移動(頭頂とC7 棘突起を結ぶ線)、測定肢位(腰かけ座位)が測定法通り。
4→基本軸(両後上腸骨棘を結ぶ線)、移動(両肩峰を結ぶ線)、測定肢位(腰かけ座位)が測定法通り。
5→ヤコビー線の中点を通る座面への垂直線を基本軸、移動軸としているため。
正しくは、ヤコビー線の中点に立てた垂直線が基本軸、T1棘突起とL5棘突起を結ぶ線が移動軸。(関節可動域測定法)