1→正解です。横隔膜は呼吸の主要な筋肉で、吸気時には下降し、胸腔を拡大して空気を肺内に引き込みます。
2→不正解です。腹直筋は主に腹部の動作に関与し、呼吸に直接的な役割はありません。特に、吸気時に活動する筋肉ではないです。
3→不正解です。大胸筋は主に上肢の動きに関わる筋肉で、激しい運動時の補助的な呼気筋として機能することはありますが、通常の呼気運動には直接関与しません。
4→不正解です。内肋間筋は、肋間を形成する筋肉の一つですが、吸気よりも呼気に関与する筋肉です。吸気時には外肋間筋が主に活動します。
5→不正解です。胸鎖乳突筋は首の動きを補助し、強制呼吸時には吸気を補助する役割を果たしますが、通常の呼気には直接関与しません。