2群間の差を統計学的に検定する際に、有意差が得られやすくなる要因はどれか。
正解!
不正解 答え 4
1→群内での標準偏差が大きくなるため有意差が得られにくい。
2→検出力は誤った帰無仮説を正しく棄却する確立であるため、設定を大きくしても有意差は変わらない。
3→データの妥当性が高いだけでは有意差が得られやすいとは言えない。
4→群内でのばらつきが小さいほど群間での比較で差がみられやすくなるため、有意差が得られやすい。
5→順序尺度は正確な数値が得られず、データの妥当性が低いため有意差が得らにくい。