脳血管障害の片麻痺について正しいのはどれか。
正解!
不正解 答え 3
1→四肢の近位部ではなく、遠位部の回復が遅れることが多い。
2→下肢ではなく、上肢の麻痺の回復が遅れることが多い。
3→上肢に痙縮がある場合、上肢は屈曲位になることが多い、したがって肘関節は屈曲することが多い。
4→運動麻痺の回復過程は連合反応が出現した後に共同運動が出現する。
5→発症直後は筋緊張は高まらずに低下する事が多い。