外反肘をきたしやすいのはどれか。
正解!
不正解 答え 2
1→肘関節の屈曲や伸展の制限が起こりやすい。
2→外反肘が起こりやすい。上腕骨外顆骨折では、骨癒合の過程で肘の外側に変形が生じることがあり、結果として外反肘になることがある。
3→正中神経や橈骨神経、尺骨神経の麻痺が起こりやすい。
4→肘関節の脱臼や内反肘が起こりやすい。
5→肘関節の側方動揺が起こりやすい。