解剖学|理学療法士国家試験問題|201問〜220問
第50回国家試験 午後57
深腓骨神経が支配する筋はどれか。2つ選べ。
第52回国家試験 午前54
第2中手骨底に付着する筋はどれか。
第55回国家試験 午後53
中間楔状骨に接するのはどれか。
第54回国家試験 午後51
Lisfranc関節を構成するのはどれか。2つ選べ。
第48回国家試験 午後59
泌尿器について正しいのはどれか。
第50回国家試験 午前55
二重神経支配の筋はどれか。
第50回国家試験 午後55
筋と付着部の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
第58回国家試験 午前52
下行神経路はどれか。
第47回国家試験 午後54
大脳辺縁系に含まれないのはどれか。
第47回国家試験 午後60
左下腿後面から足底にかけての模式図に、ある神経の知覚支配領域を斜線で示す。
この神経はどれか。
第55回国家試験 午後58
泌尿器について正しいのはどれか。
第54回国家試験 午後57
口腔で正しいのはどれか。
第48回国家試験 午後55
視覚の伝導路はどれか。
第54回国家試験 午前54
第7胸椎の高さの水平断で最も腹側にあるのはどれか。
第53回国家試験 午後54
中脳について誤っているのはどれか。
第52回国家試験 午前56
二重神経支配の筋はどれか。
第50回国家試験 午前58
胸部の解剖について正しいのはどれか。
第53回国家試験 午前52
運動軸が2つの関節はどれか。
第52回国家試験 午前51
外胚葉から発生するのはどれか。
第48回国家試験 午前55
下行性の神経線維が通るのはどれか。