解剖学|理学療法士国家試験問題|201問〜220問
第50回国家試験 午前55
二重神経支配の筋はどれか。
第47回国家試験 午後60
左下腿後面から足底にかけての模式図に、ある神経の知覚支配領域を斜線で示す。
この神経はどれか。
第47回国家試験 午前61
DNA に含まれないのはどれか。
第48回国家試験 午前59
呼吸器について正しいのはどれか。
第58回国家試験 午後54
脊髄で正しいのはどれか。 2 つ選べ。
第54回国家試験 午後63
心臓の刺激伝導系でないのはどれか。
第48回国家試験 午後58
肝臓とその脈管系について誤っているのはどれか。
第52回国家試験 午後53
腕神経叢の後神経束から分岐する神経はどれか。
第58回国家試験 午後52
前骨間神経に支配される筋はどれか。
第50回国家試験 午前58
胸部の解剖について正しいのはどれか。
第58回国家試験 午後53
眼球運動に関わる脳神経として正しいのはどれか。 2 つ選べ。
第50回国家試験 午前60
動脈の触診部位で誤っているのはどれか。
第53回国家試験 午前54
錐体路について誤っているのはどれか。
第47回国家試験 午後52
筋と上腕骨の付着部の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
第49回国家試験 午後54
舌の運動を支配する神経の神経核があるのはどれか。
第47回国家試験 午前57
顔面神経支配でないのはどれか。
第53回国家試験 午後60
動脈と脈拍の触知部位との組合せで正しいのはどれか。
第52回国家試験 午前53
回旋筋腱板を構成する筋はどれか。2つ選べ。
第48回国家試験 午後55
視覚の伝導路はどれか。
第56回国家試験 午前60
右下腿後面を図に示す。
ヒラメ筋の触知部位で最も適切なのはどれか。