解剖学|理学療法士国家試験問題|181問〜200問

第50回国家試験 午前52

筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。

第55回国家試験 午前58

後腹膜腔に存在するのはどれか。

第58回国家試験 午前59

皮下組織の直下に筋腹を触知できる筋はどれか。

第50回国家試験 午前51

関節とその形状の組合せについて正しいのはどれか。

第49回国家試験 午後55

相貌失認に関与するのはどれか。

第54回国家試験 午前55

消化器の解剖で正しいのはどれか。

第52回国家試験 午後55

脛骨と腓骨の両方に付着する筋はどれか。2つ選べ。(改)

第56回国家試験 午前58

筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第55回国家試験 午前56

下大静脈に直接入るのはどれか。2つ選べ。

第55回国家試験 午前53

関節と関節構造の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ (改)

第54回国家試験 午後58

膵臓で正しいのはどれか。

第54回国家試験 午前52

脳神経と支配筋の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。

第57回国家試験 午前53

深部反射と反射中枢の組合せで誤っているのはどれか。

第53回国家試験 午後57

後腹膜腔に存在しないのはどれか。

第49回国家試験 午後51

関節の形状で正しいのはどれか。2つ選べ。

第56回国家試験 午後74

腕神経叢後神経束の障害で筋力低下が生じるのはどれか。2つ選べ。

第49回国家試験 午後60

二重に神経支配を受けないのはどれか。

第55回国家試験 午後56

動脈と触知可能な部位との組合せで誤っているのはどれか。

第53回国家試験 午後56

デルマトームと支配髓節の組合せで正しいのはどれか。

第56回国家試験 午前59

中耳について正しいのはどれか。