生理学|理学療法士国家試験問題|41問〜60問
第57回国家試験 午前62
シナプス前膜の脱分極に続いて軸索終末に流入するのはどれか。
第58回国家試験 午前64
心臓の刺激伝導系で正しいのはどれか。 2 つ選べ。
第57回国家試験 午前91
筋電図検査について正しいのはどれか。
第49回国家試験 午後63
運動負荷による臓器への血流配分について正しいのはどれか。
第48回国家試験 午後65
ヘモグロビン酸素解離曲線を図に示す。
矢印の方向に曲線を移動させる状態はどれか。2つ選べ。
第55回国家試験 午後64
筋紡錘の感覚神経線維で正しいのはどれか。2つ選べ。
第54回国家試験 午後60
頸動脈洞反射で正しいのはどれか。
第58回国家試験 午後72
安静呼吸における吸気時で正しいのはどれか。
第52回国家試験 午前59
同一の臓器から分泌されるホルモンの組合せで誤っているのはどれか。
第50回国家試験 午前66
栄養素と吸収部位の組合せで正しいのはどれか。
第47回国家試験 午後65
頸動脈洞反射で誤っているのはどれか。
第47回国家試験 午前65
呼吸生理について誤っているのはどれか。2つ選べ。(改)
第57回国家試験 午前69
エネルギー代謝で誤っているのはどれか。
第56回国家試験 午後68
水溶性ホルモンはどれか。2つ選べ。
第56回国家試験 午後56
体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体があるのはどれか。
第58回国家試験 午後67
胃の分泌で正しいのはどれか。 2 つ選べ。
第52回国家試験 午後64
交感神経の作用はどれか。
第51回国家試験 午後63
神経線維について正しいのはどれか。
第52回国家試験 午前66
胃液の分泌を促進するのはどれか。2つ選べ。
第58回国家試験 午前58
眼球で誤っているのはどれか。