生理学|理学療法士国家試験問題|41問〜60問
第52回国家試験 午前62
運動単位について誤っているのはどれか。
第54回国家試験 午後60
頸動脈洞反射で正しいのはどれか。
第49回国家試験 午後64
自律神経について正しいのはどれか。
第52回国家試験 午後69
代謝について正しいのはどれか。
第51回国家試験 午後66
呼吸循環調節系について正しいのはどれか。
第55回国家試験 午前64
呼吸生理の説明で正しいのはどれか。
第53回国家試験 午後69
随意運動の制御に関与する部位はどれか。
第47回国家試験 午前62
交感神経の興奮によって生じるのはどれか。2つ選べ。
第51回国家試験 午後62
単一筋線維が発生する張力の大きい順に並んでいるのはどれか。
第49回国家試験 午後56
筋紡錘の求心性神経線維はどれか。2つ選べ。
第56回国家試験 午後66
体温について正しいのはどれか。2つ選べ。
第53回国家試験 午前64
抗体を産生するのはどれか。
第57回国家試験 午前76
脳波検査について誤っているのはどれか。
第56回国家試験 午後63
伸張反射について誤っているのはどれか。
第58回国家試験 午前66
排尿に関与する神経はどれか。 2 つ選べ。
第47回国家試験 午後64
自律神経について正しいのはどれか。
第48回国家試験 午前51
骨の構造で正しいのはどれか。
第49回国家試験 午後69
骨格筋の筋張力で誤っているのはどれか。
第56回国家試験 午後60
DNAに含まれないのはどれか。
第50回国家試験 午後63
副交感神経の作用はどれか。