運動学|理学療法士国家試験問題|101問〜120問

第55回国家試験 午後72

股関節伸展、内転、内旋および膝関節屈曲に作用する筋はどれか。

第48回国家試験 午後70

母指CM関節の屈曲に作用しない筋はどれか。

第51回国家試験 午後69

肩関節外転方向で上肢を挙上するとき最も関与が少ない筋はどれか。

第57回国家試験 午後74

正常歩行について正しいのはどれか。

第55回国家試験 午前72

快適歩行から速度を速めた際の変化で正しいのはどれか。

第50回国家試験 午前74

正常歩行時の重心移動幅の減少への関与が小さいのはどれか。

第51回国家試験 午後73

エネルギー代謝率の計算式で正しいのはどれか。

第54回国家試験 午前72

膝関節の運動で正しいのはどれか。

第53回国家試験 午後71

肩関節外転90度での水平屈曲に作用する筋はどれか。

第52回国家試験 午前71

前腕回外に作用する筋はどれか。

第52回国家試験 午前70

肩甲骨の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。(改)

第47回国家試験 午後69

肩甲骨の運動と筋の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。

第52回国家試験 午後70

肩関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか。

第58回国家試験 午前72

手指の筋と作用の組合せで正しいのはどれか。