運動学|理学療法士国家試験問題|101問〜120問

第57回国家試験 午前74

10m歩行において歩幅45cm、歩行率80歩/分を示す。このときの歩行速度(m/秒)はどれか。

第53回国家試験 午前70

頸椎の伸展に作用する筋はどれか。

第47回国家試験 午後71

足部の関節について正しいのはどれか。

第55回国家試験 午後71

筋と足への作用との組合せで正しいのはどれがう。2つ選べ。

第48回国家試験 午後51

顎関節の説明で正しいのはどれか。

第47回国家試験 午前70

前腕の回内と回外の両方に働くのはどれか。

第53回国家試験 午後72

下腿中央の横断面を図に示す。矢印の筋の作用で正しいのはどれか。2つ選べ。

第51回国家試験 午後69

肩関節外転方向で上肢を挙上するとき最も関与が少ない筋はどれか。

第57回国家試験 午後72

膝関節屈曲と足関節底屈の両方に作用する筋はどれか。2つ選べ。

第49回国家試験 午前71

指尖つまみに比べ横つまみでより働く筋はどれか。

第48回国家試験 午前70

肩関節の運動で正しいのはどれか。2つ選べ。

第48回国家試験 午後71

股関節の内旋運動に関与する筋はどれか。2つ選べ。

第56回国家試験 午前73

上肢の筋と作用の組合せで正しいのはどれか。

第52回国家試験 午前69

立位姿勢が安定しているのはどれか。