平成25年度(第48回)理学療法士国家試験問題|午前41問〜午前60問

第48回国家試験 午前41

運動学習理論で練習の後に与えられるのはどれか。

第48回国家試験 午前42

機器を用いた抵抗運動と比べた徒手抵抗運動の特徴で正しいのはどれか。

第48回国家試験 午前43

物理療法で4,000〜5,000Hzの周波数帯の波形を使用するのはどれか。

第48回国家試験 午前44

大腿義足歩行で義足が長すぎる場合に起こるのはどれか。

第48回国家試験 午前45

金属支柱付短下肢装具の足関節背屈角度を小さくすることで改善しやすい動作はどれか。

第48回国家試験 午前46

動脈血ガス分析の結果でⅠ型呼吸不全はどれか。

第48回国家試験 午前47

気管吸引で正しいのはどれか。

第48回国家試験 午前48

分時換気量を変えずに肺胞換気量を増加させる呼吸法はどれか。3つ選べ。(改)

第48回国家試験 午前49

研究法の説明で正しいのはどれか。

第48回国家試験 午前50

病院で患者の個人情報を取り扱う上で適切なのはどれか。

第48回国家試験 午前51

骨の構造で正しいのはどれか。

第48回国家試験 午前52

有頭骨と接していないのはどれか。

第48回国家試験 午前53

筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。

第48回国家試験 午前54

Papez回路に含まれないのはどれか。

第48回国家試験 午前55

下行性の神経線維が通るのはどれか。

第48回国家試験 午前56

側脳室に接しているのはどれか。

第48回国家試験 午前57

脛骨神経支配でないのはどれか。

第48回国家試験 午前58

リンパの流れについて誤っているのはどれか。

第48回国家試験 午前59

呼吸器について正しいのはどれか。

第48回国家試験 午前60

腎臓について正しいのはどれか。2つ選べ。