平成26年度(第49回)理学療法士国家試験問題|午後21問〜午後40問

第49回国家試験 午後41

標準型車椅子の採寸について正しいのはどれか。2つ選べ。

第49回国家試験 午後42

慢性閉塞性肺疾患における包括的呼吸リハビリテーションで正しいのはどれか。

第49回国家試験 午後43

糖尿病性神経障害で正しいのはどれか。

第49回国家試験 午後44

トレーニングについて誤っているのはどれか。

第49回国家試験 午後45

顎関節にある関節円板の動きに直接関係する筋はどれか。

第49回国家試験 午後46

成人の静止立位で正しいのはどれか。2つ選べ。

第49回国家試験 午後47

PEDI(pediatric evaluation of disability inventory)で誤っているのはどれか。

第49回国家試験 午後48

値が大きい場合に機能が良好であると判断できるのはどれか。2つ選べ。

第49回国家試験 午後49

2つのバランス練習の効果を比較するため、オッズ比の95%信頼区間を計算したところ、以下の値が得られた。
効果が有意であるのはどれか。2つ選べ。

第49回国家試験 午後50

理学療法士及び作業療法士法で正しいのはどれか。

第49回国家試験 午後51

関節の形状で正しいのはどれか。2つ選べ。

第49回国家試験 午後52

大腿骨について正しいのはどれか。2つ選べ。(改)

第49回国家試験 午後53

筋と付着部の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第49回国家試験 午後54

舌の運動を支配する神経の神経核があるのはどれか。

第49回国家試験 午後55

相貌失認に関与するのはどれか。

第49回国家試験 午後56

筋紡錘の求心性神経線維はどれか。2つ選べ。

第49回国家試験 午後57

味覚を支配するのはどれか。2つ選べ。

第49回国家試験 午後58

呼吸器について正しいのはどれか。2つ選べ。(改)

第49回国家試験 午後59

外胚葉に由来するのはどれか。2つ選べ。

第49回国家試験 午後60

二重に神経支配を受けないのはどれか。