平成27年度(第50回)理学療法士国家試験問題|午後21問〜午後40問
第50回国家試験 午後41
がん患者の緩和ケア病棟におけるリハビリテーションで正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後42
全身持久力トレーニングの長期効果について誤っているのはどれか。
第50回国家試験 午後43
正常歩行について正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後44
歩行率で正しいのはどれか。2つ選べ。
第50回国家試験 午後45
深部腱反射と反射中枢の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
第50回国家試験 午後46
運動負荷量を段階的に増加させる評価法はどれか。
第50回国家試験 午後47
FIMのトイレ動作で評価される項目はどれか。2つ選べ。
第50回国家試験 午後48
国際生活機能分類(ICF)において、活動・参加の第一評価点で示されるのはどれか。
第50回国家試験 午後49
3群に分けたグループ間で平均値に差があるかを統計学的に検定する手法で正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後50
理学療法士及び作業療法士法で正しいのはどれか。2つ選べ。
第50回国家試験 午後51
骨について正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後52
月状骨と関節を構成しないのはどれか。
第50回国家試験 午後53
肋骨に付着する筋はどれか。
第50回国家試験 午後54
筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後55
筋と付着部の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
第50回国家試験 午後56
大脳の領野と部位の組合せで正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後57
深腓骨神経が支配する筋はどれか。2つ選べ。
第50回国家試験 午後58
上咽頭後壁の触覚をつかさどる神経はどれか。
第50回国家試験 午後59
大動脈から頭頸部に至る動脈の模式図を示す。
動脈の位置と名称の組合せで正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後60
染色体と細胞分裂について正しいのはどれか。