平成27年度(第50回)理学療法士国家試験問題|午後1問〜午後20問
第50回国家試験 午後21
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の運動方向と基本軸の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
第50回国家試験 午後22
Danielsらの徒手筋力テストにおける頸部屈曲の測定で正しいのはどれか。2つ選べ。
第50回国家試験 午後23
Danielsらの徒手筋力テストで段階2における筋と測定肢位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
第50回国家試験 午後24
脳卒中患者の状態を症状なしから死亡までに分類できるのはどれか。
第50回国家試験 午後25
右延髄背外側部の脳梗塞による障害で認められるのはどれか。
第50回国家試験 午後26
前大脳動脈閉塞で最も生じやすい症状はどれか。
第50回国家試験 午後27
Duchenne型筋ジストロフィーのステージ6(厚生省筋萎縮症研究班の機能障害度分類による)に対する理学療法として適切なのはどれか。2つ選べ。
第50回国家試験 午後28
アテトーゼ型脳性麻痺について誤っているのはどれか。
第50回国家試験 午後29
PEDI (pediatric evaluation of disability inventory)で正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後30
ASIA機能障害尺度でL4のkey muscleはどれか。
第50回国家試験 午後31
脊髄完全損傷者の機能残存レベルと日常生活動作の到達レベルの組合せで正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後32
膝前十字靱帯断裂の評価で適切な検査法はどれか。2つ選べ。
第50回国家試験 午後33
アキレス腱周囲炎について正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後34
肘部管症候群を疑う所見はどれか。2つ選べ。
第50回国家試験 午後35
寒冷療法の作用で正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後36
超音波療法について正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後37
カナダ式股義足で誤っているのはどれか。
第50回国家試験 午後38
PTB式免荷装具について正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後39
口すぼめ呼吸で正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後40
2 型糖尿病患者に対する教育入院後1か月の効果を示すのに適切なのはどれか。