平成29年度(第52回)理学療法士国家試験問題|午前41問〜午前60問
第52回国家試験 午前41
関節リウマチの症状と理学療法の組合せで正しいのはどれか。
第52回国家試験 午前42
エネルギー蓄積機能によって大きな推進力を得る目的で使われる義足の足部はどれか。
第52回国家試験 午前43
3歳6か月の脳性麻痺児で、ロフストランド杖などの手に持つ移動器具を使用して歩行可能である。
この児のGMFCSのレベルはどれか。
第52回国家試験 午前44
慢性腎不全患者に対する運動療法として正しいのはどれか。
第52回国家試験 午前45
がん患者の緩和ケア病棟におけるリハビリテーションで正しいのはどれか。
第52回国家試験 午前46
三次予防に含まれるのはどれか。
第52回国家試験 午前47
要介護認定の審査で、要支援2と要介護1の違いを判定する要素はどれか。
第52回国家試験 午前48
疾患と自助具の組合せで正しいのはどれか。
第52回国家試験 午前49
Heinrichの法則について正しいのはどれか。
第52回国家試験 午前50
側方突進が出現する可能性が最も高い病変部位はどれか。
第52回国家試験 午前51
外胚葉から発生するのはどれか。
第52回国家試験 午前52
体表から触知できるのはどれか。2つ選べ。
第52回国家試験 午前53
回旋筋腱板を構成する筋はどれか。2つ選べ。
第52回国家試験 午前54
第2中手骨底に付着する筋はどれか。
第52回国家試験 午前55
胸椎に付着する筋はどれか。
第52回国家試験 午前56
二重神経支配の筋はどれか。
第52回国家試験 午前57
脳血管とその還流域の組合せで正しいのはどれか。
第52回国家試験 午前58
大脳辺縁系とその働きの組合せで正しいのはどれか。
第52回国家試験 午前59
同一の臓器から分泌されるホルモンの組合せで誤っているのはどれか。
第52回国家試験 午前60
視覚器で正しいのはどれか。