平成30年度(第53回)理学療法士国家試験問題|午後21問〜午後40問
第53回国家試験 午後41
IADLに含まれるのはどれか。2つ選べ。
第53回国家試験 午後42
関節リウマチの開張足を矯正する装具で最も適切なのはどれか。
第53回国家試験 午後43
義足におけるシリコンライナー使用の利点はどれか。
第53回国家試験 午後44
脳血管障害の患者に対する治療で適切でないのはどれか。
第53回国家試験 午後45
Duchenne型筋ジストロフィーのステージ5 (厚生省筋萎縮症研究班の機能障害度分類による)に対する理学療法で優先度が高いのはどれか。
第53回国家試験 午後46
未梢神経障害による猿手で使用する装具はどれか。
第53回国家試験 午後47
Down症児の初期の腹臥位での移動の特徴はどれか。
第53回国家試験 午後48
摂食嚥下障害に対するShaker法について正しいのはどれか。
第53回国家試験 午後49
人工呼吸器を使用している重症心身障害児の気管吸引を実施する上で正しいのはどれか。2つ選べ。
第53回国家試験 午後50
問診で用いる質問の種類とその具体例の組合せで正しいのはどれか。
第53回国家試験 午後51
股関節で正しいのはどれか。
第53回国家試験 午後52
脊柱管の前壁に沿って走行する靭帯はどれか。
第53回国家試験 午後53
大脳の領野と部位の組合せで正しいのはどれか。
第53回国家試験 午後54
中脳について誤っているのはどれか。
第53回国家試験 午後55
視神経から視覚野に至る視覚伝導路の順で正しいのはどれか。
第53回国家試験 午後56
デルマトームと支配髓節の組合せで正しいのはどれか。
第53回国家試験 午後57
後腹膜腔に存在しないのはどれか。
第53回国家試験 午後58
泌尿器の解剖について正しいのはどれか。
第53回国家試験 午後59
平衡聴覚器の構造で正しいのはどれか。2つ選べ。(改)
第53回国家試験 午後60
動脈と脈拍の触知部位との組合せで正しいのはどれか。