解剖学|理学療法士国家試験問題|161問〜180問

第49回国家試験 午後54

舌の運動を支配する神経の神経核があるのはどれか。

第48回国家試験 午後55

視覚の伝導路はどれか。

第50回国家試験 午後58

上咽頭後壁の触覚をつかさどる神経はどれか。

第50回国家試験 午後59

大動脈から頭頸部に至る動脈の模式図を示す。
動脈の位置と名称の組合せで正しいのはどれか。

第57回国家試験 午後58

胸部の解剖について正しいのはどれか。

第57回国家試験 午前60

右手背部の写真(別冊No. 6)を別に示す。矢印が示す腱はどれか。

第49回国家試験 午前51

骨について正しいのはどれか。

第53回国家試験 午前54

錐体路について誤っているのはどれか。

第55回国家試験 午前60

線毛上皮があるのはどれか。

第57回国家試験 午前51

関節円板を有する関節はどれか。2つ選べ。(改)

第53回国家試験 午後52

脊柱管の前壁に沿って走行する靭帯はどれか。

第55回国家試験 午前58

後腹膜腔に存在するのはどれか。

第57回国家試験 午前57

胃の解剖について正しいのはどれか。2つ選べ。

第55回国家試験 午前52

錐体路を含むのはどれか。

第47回国家試験 午後58

器官の位置関係で正しいのはどれか。

第50回国家試験 午前52

筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。

第58回国家試験 午前56

肺の構造で正しいのはどれか。

第55回国家試験 午後59

内耳に含まれるのはどれか。

第53回国家試験 午前55

内頸動脈から直接分岐しないのはどれか。

第49回国家試験 午前53

肩甲骨に付着する筋とその起始の部位の組合せで正しいのはどれか。(改)