解剖学|理学療法士国家試験問題|121問〜140問

第50回国家試験 午前54

中脳レベルの横断面の模式図を示す。
錐体路はどれか。

第49回国家試験 午前53

肩甲骨に付着する筋とその起始の部位の組合せで正しいのはどれか。(改)

第57回国家試験 午前51

関節円板を有する関節はどれか。2つ選べ。(改)

第47回国家試験 午前60

スカルパ三角で誤っているのはどれか。

第55回国家試験 午後57

胃について正しいのはどれか。

第49回国家試験 午後59

外胚葉に由来するのはどれか。2つ選べ。

第58回国家試験 午前59

皮下組織の直下に筋腹を触知できる筋はどれか。

第58回国家試験 午前60

腸骨稜に付着する筋はどれか。

第50回国家試験 午後56

大脳の領野と部位の組合せで正しいのはどれか。

第53回国家試験 午前58

呼吸器の解剖について正しいのはどれか。

第50回国家試験 午前57

平衡聴覚器の解剖について正しいのはどれか。2つ選べ。

第55回国家試験 午後66

脳神経とその働きの組合せで正しいのはどれか。

第56回国家試験 午後57

橈骨神経が支配する筋はどれか。2つ選べ。

第47回国家試験 午後59

視覚器で正しいのはどれか。

第56回国家試験 午前58

筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第54回国家試験 午後63

心臓の刺激伝導系でないのはどれか。

第58回国家試験 午後54

脊髄で正しいのはどれか。 2 つ選べ。

第53回国家試験 午前55

内頸動脈から直接分岐しないのはどれか。

第56回国家試験 午前56

心臓について正しいのはどれか。

第55回国家試験 午後52

外胚葉から発生するのはどれか。2つ選べ。