解剖学|理学療法士国家試験問題|121問〜140問

第52回国家試験 午前60

視覚器で正しいのはどれか。

第56回国家試験 午後74

腕神経叢後神経束の障害で筋力低下が生じるのはどれか。2つ選べ。

第56回国家試験 午後59

尿路について正しいのはどれか。(改)

第47回国家試験 午前60

スカルパ三角で誤っているのはどれか。

第55回国家試験 午後53

中間楔状骨に接するのはどれか。

第47回国家試験 午前55

中脳にあるのはどれか。

第53回国家試験 午後56

デルマトームと支配髓節の組合せで正しいのはどれか。

第47回国家試験 午後58

器官の位置関係で正しいのはどれか。

第57回国家試験 午後55

脊髄について正しいのはどれか。

第54回国家試験 午前56

呼吸器で正しいのはどれか。(改)

第58回国家試験 午前59

皮下組織の直下に筋腹を触知できる筋はどれか。

第48回国家試験 午前58

リンパの流れについて誤っているのはどれか。

第49回国家試験 午後55

相貌失認に関与するのはどれか。

第49回国家試験 午前53

肩甲骨に付着する筋とその起始の部位の組合せで正しいのはどれか。(改)

第58回国家試験 午後59

動脈の触知部位で正しいのはどれか。

第54回国家試験 午後58

膵臓で正しいのはどれか。

第52回国家試験 午後57

脳脊髄液の流路において、第三脳室と第四脳室の間に位置するのはどれか。

第49回国家試験 午前60

手根管を通らないのはどれか。

第57回国家試験 午後56

一側のみにある動脈はどれか。

第54回国家試験 午前51

頸椎で正しいのはどれか。2つ選べ。