解剖学|理学療法士国家試験問題|141問〜160問
第54回国家試験 午前54
第7胸椎の高さの水平断で最も腹側にあるのはどれか。
第52回国家試験 午後55
脛骨と腓骨の両方に付着する筋はどれか。2つ選べ。(改)
第54回国家試験 午後65
嚥下中枢が存在する部位はどれか。
第52回国家試験 午後52
皮下組織の直下に筋腹を触知する筋はどれか。
第53回国家試験 午後60
動脈と脈拍の触知部位との組合せで正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後57
深腓骨神経が支配する筋はどれか。2つ選べ。
第53回国家試験 午後54
中脳について誤っているのはどれか。
第54回国家試験 午前52
脳神経と支配筋の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
第54回国家試験 午後52
視覚伝導路に含まれるのはどれか。
第53回国家試験 午後55
視神経から視覚野に至る視覚伝導路の順で正しいのはどれか。
第52回国家試験 午後62
四肢からの感覚神経伝導路について正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後58
上咽頭後壁の触覚をつかさどる神経はどれか。
第56回国家試験 午後59
尿路について正しいのはどれか。(改)
第48回国家試験 午前52
有頭骨と接していないのはどれか。
第58回国家試験 午前56
肺の構造で正しいのはどれか。
第54回国家試験 午後53
外眼筋の中で動眼神経の支配ではないのはどれか。
第55回国家試験 午後51
大脳基底核に分類されるのはどれか。
第53回国家試験 午前53
外側腋窩隙を構成する筋はどれか。
第57回国家試験 午後51
運動軸が2つの関節はどれか。
第54回国家試験 午前56
呼吸器で正しいのはどれか。(改)