リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む)|理学療法士国家試験問題|21問〜40問
第56回国家試験 午前96
我が国の65歳以上の高齢者における軽度認知障害〈MCI〉の有病率として適切なのはどれか。
第58回国家試験 午前82
脳卒中の評価法とそれに含まれる項目の組合せで正しいのはどれか。
第56回国家試験 午後95
理学療法士法及び作業療法士法で正しいのはどれか。2つ選べ。
第48回国家試験 午前83
脳性麻痺で正しいのはどれか。
第48回国家試験 午前84
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー新法)の内容に含まれていないのはどれか。
第51回国家試験 午後74
運動学習における結果の知識〈KR〉の提示について正しいのはどれか。
第50回国家試験 午前87
痙縮を生じにくい疾患はどれか。
第56回国家試験 午後93
移植片対宿主病〈graft versus host disease:GVHD〉について正しいのはどれか。
第54回国家試験 午後82
ASIAの評価法における脊髄の髄節とその感覚支配領域検査ポイントの組み合わせで正しいのはどれか。
第57回国家試験 午前95
がんについて正しいのはどれか。
第56回国家試験 午前93
COPDについて正しいのはどれか。
第53回国家試験 午後82
失語症分類と特徵の組合せで正しいのはどれか。
第52回国家試験 午後93
2型糖尿病の運動療法について誤っているのはどれか。
第49回国家試験 午後90
GMFCS (growth motor function classification system) expanded and revised について正しいのはどれか。(改)
第56回国家試験 午前75
心電図の房室ブロックの所見で正しいのはどれか。
第54回国家試験 午後77
急性期のくも膜下出血の診断に最も有用なのはどれか。
第55回国家試験 午後94
2型糖尿病患者における運動療法の効果で誤っているのはどれか。
第48回国家試験 午後83
肩手症候群で正しいのはどれか。
第47回国家試験 午後82
脳卒中治療ガイドライン2004で推奨グレードが低いのはどれか。
第48回国家試験 午前85
腰部MRI(下図)を別に示す。
この画像で認められるのはどれか。