リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む)|理学療法士国家試験問題|1問〜20問

第54回国家試験 午後83

歩行障害と病態の組み合わせで正しいのはどれか。(改)

第57回国家試験 午後82

リハビリテーション室で訓練中に意識を失った患者への対応としてまず行うのはどれか。

第47回国家試験 午後82

脳卒中治療ガイドライン2004で推奨グレードが低いのはどれか。

第56回国家試験 午前76

腱板断裂の範囲の把握に最も有用な検査はどれか。

第55回国家試験 午前73

肺機能検査とその説明の組合せで正しいのはどれか。

第56回国家試験 午後82

左小脳半球梗塞で生じやすい症状はどれか。

第52回国家試験 午前93

急性心筋梗塞後の運動療法の効果として正しいのはどれか。

第51回国家試験 午後84

身体障害者障害程度等級表による内部障害でないのはどれか。

第58回国家試験 午後80

我が国の自殺死亡率において年齢階級別で最も高いのはどれか。

第55回国家試験 午前90

集中治療室での急性期リハビリテーションに関して正しいのはどれか。

第58回国家試験 午後87

ICF における「参加」の評価に最も関連する情報はどれか。

第49回国家試験 午後84

一次予防はどれか。

第48回国家試験 午後82

Duchenne型筋ジストロフィーについて、厚生省筋萎縮研究班の機能障害度分類によるステージとリハビリテーションの内容の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第50回国家試験 午後86

HIV(ヒト免疫不全ウイルス)について誤っているのはどれか。

第52回国家試験 午前81

語の流暢性課題を含む検査はどれか。

第52回国家試験 午後83

老研式活動能力指標の質問項目のうち、手段的ADL に該当するのはどれか。

第57回国家試験 午前95

がんについて正しいのはどれか。

第50回国家試験 午後73

疾患または症候と異常歩行の組合せで誤っているのはどれか。

第49回国家試験 午後79

「治る見込みがないのにリハビリテーションを続けるのはとても苦しいです」という訴えへの共感的な対応はどれか。

第48回国家試験 午後83

肩手症候群で正しいのはどれか。