臨床医学大要(人間発達学を含む)|理学療法士国家試験問題|41問〜60問
第47回国家試験 午前91
Duchenne型筋ジストロフィーについて正しいのはどれか。
第55回国家試験 午後83
Brown-Sequard 症候群で損傷髄節よりも下位の反対側に現れる症状はどれか。2つ選べ。
第51回国家試験 午後93
Down症候群で正しいのはどれか。
第55回国家試験 午前97
統合失調症に特徴的な思考の障害はどれか。
第58回国家試験 午前96
アルコール依存症で誤っているのはどれか。(改)
第58回国家試験 午後93
腎疾患と原因 の組合せで正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後98
家族がすぐにでも病気になるのではないか、という心配を繰り返し訴えるのはどれか。
第54回国家試験 午後92
脳腫瘍とその症状の組み合わせで正しいのはどれか。
第54回国家試験 午前100
パニック障害の薬物療法で用いられるのはどれか。
第55回国家試験 午前76
小脳橋角部に最も多い脳腫瘍はどれか。
第57回国家試験 午後96
イネイブラー<enabler>である家族と患者との共依存が問題となる疾患はどれか。
第49回国家試験 午前92
僧帽弁狭窄症による心不全で初期からみられるのはどれか。
第53回国家試験 午後88
Parkinson病について正しいのはどれか。
第49回国家試験 午後100
うつ病への対応として適切なのはどれか。
第47回国家試験 午前89
脊髄小脳変性症にみられにくく、多発性硬化症に特徴的なのはどれか。
第54回国家試験 午後93
急性膵炎で正しいのはどれか。
第57回国家試験 午前99
疾患と治療の組合せで正しいのはどれか。
第54回国家試験 午後100
成人のパーソナリティ障害への治療介入で正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後86
高齢者の大腿骨近位部骨折について正しいのはどれか。
第54回国家試験 午前97
アルコール離脱せん妄で正しいのはどれか。