臨床医学大要(人間発達学を含む)|理学療法士国家試験問題|21問〜40問

第58回国家試験 午後86

遠城寺式乳幼児分析的発達検査において、生後 12 か月以前に観察されるのはど れか。 2 つ選べ。

第51回国家試験 午後91

急性心筋梗塞で左冠動脈閉塞に比べて右冠動脈閉塞に特徴的なのはどれか。

第50回国家試験 午後98

家族がすぐにでも病気になるのではないか、という心配を繰り返し訴えるのはどれか。

第57回国家試験 午後92

糖尿病性腎症で正しいのはどれか。2つ選べ。

第52回国家試験 午前94

内分泌異常と病態の組合せで正しいのはどれか。

第54回国家試験 午前91

下肢の末梢神経伝導検査で複数の神経に運動神経伝導速度低下を認めた。最も考えられる疾患はどれか。

第52回国家試験 午後86

特発性大腿骨頭壊死症について正しいのはどれか。

第53回国家試験 午後87

脳卒中後の肩手症候群について正しいのはどれか。

第55回国家試験 午後93

多発性骨髄腫に特徴的でないのはどれか。

第58回国家試験 午前99

統合失調症患者の健康関連 QOL の測定に用いることができるのはどれか。

第55回国家試験 午前87

視床痛で正しいのはどれか。

第58回国家試験 午前95

介護保険制度で正しいのはどれか。

第58回国家試験 午後94

気管支喘息の治療薬はどれか。

第50回国家試験 午後97

自我の障害はどれか。

第57回国家試験 午前82

ASIA の評価法における脊髄髄節とその key muscle との組合せで正しいのはどれか。

第50回国家試験 午前88

物につかまらず立てる乳児においてみられるのはどれか。

第57回国家試験 午後88

二分脊椎で正しいのはどれか。

第57回国家試験 午後84

多発性筋炎にみられる所見はどれか。

第49回国家試験 午後97

欠神発作について正しいのはどれか。

第52回国家試験 午後88

重症筋無力症について正しいのはどれか。