臨床医学大要(人間発達学を含む)|理学療法士国家試験問題|101問〜120問

第56回国家試験 午前95

de Quervain〈ドケルバン〉病で健鞘炎を起こすのはどれか。

第56回国家試験 午前82

Tinel徴候が陽性となるのはどれか。

第50回国家試験 午前93

Guillain-Barré症候群について正しいのはどれか。

第47回国家試験 午前90

小児の正常発達で最も早く可能になるのはどれか。

第54回国家試験 午後87

外傷による骨折で、通常、完全骨折となるのはどれか。

第58回国家試験 午前94

肺塞栓症で誤っているのはどれか。

第47回国家試験 午前99

小児の精神障害で正しいのはどれか。

第58回国家試験 午後98

親しい人間関係を構築できず、奇異な考え方や風変わりな行動が継続してみられ、パーソナリティ障害を指摘された。最も考えられるのはどれか。

第47回国家試験 午後97

統合失調症の症状で、薬物療法によって比較的改善しやすいのはどれか。

第47回国家試験 午前94

肺気腫でみられるのはどれか。

第54回国家試験 午後97

てんかんで正しいのはどれか。

第54回国家試験 午前99

神経性無食欲症で正しいのはどれか。2つ選べ。

第51回国家試験 午後91

急性心筋梗塞で左冠動脈閉塞に比べて右冠動脈閉塞に特徴的なのはどれか。

第58回国家試験 午前89

Colles 骨折で正しいのはどれか。

第48回国家試験 午前89

感覚障害を合併するのはどれか。2つ選べ。

第57回国家試験 午前88

骨形成不全症で正しいのはどれか。

第56回国家試験 午後88

ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉感染で生じにくいのはどれか。

第57回国家試験 午後85

発達評価はどれか。

第49回国家試験 午後97

欠神発作について正しいのはどれか。

第58回国家試験 午後90

脳梗塞で正しいのはどれか。