臨床医学大要(人間発達学を含む)|理学療法士国家試験問題|101問〜120問
第55回国家試験 午前88
脳血管障害と治療の組合せで正しいのはどれか。
第53回国家試験 午前92
腎不全における透析療法について正しいのはどれか。2つ選べ。
第58回国家試験 午後99
鉄欠乏性貧血の患者にみられやすい睡眠・覚醒障害はどれか。
第57回国家試験 午前92
食道癌について正しいのはどれか。
第58回国家試験 午後97
精神遅滞の発症と関連がない疾患はどれか。
第48回国家試験 午後88
腰部脊柱管狭窄症でみられるのはどれか。
第58回国家試験 午前93
ビタミンと欠乏時の症候との組合せで正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後96
イネイブラー<enabler>である家族と患者との共依存が問題となる疾患はどれか。
第53回国家試験 午前78
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用として正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後92
糖尿病性腎症で正しいのはどれか。2つ選べ。
第58回国家試験 午後79
即時記憶と関連があるのはどれか。
第58回国家試験 午前87
リンパ浮腫で正しいのはどれか。
第55回国家試験 午後84
脊髄損傷で正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後86
高齢者の大腿骨近位部骨折について正しいのはどれか。
第55回国家試験 午後99
解離性障害の治療として正しいのはどれか。
第55回国家試験 午前89
頭部CT(下図)を別に示す。
所見として考えられるのはどれか。
第54回国家試験 午前88
骨折の名称と部位との組み合わせで正しいのはどれか。
第57回国家試験 午前99
疾患と治療の組合せで正しいのはどれか。
第52回国家試験 午前97
小児自閉症について正しいのはどれか。
第50回国家試験 午後93
筋萎縮性側索硬化症にみられるのはどれか。