臨床医学大要(人間発達学を含む)|理学療法士国家試験問題|121問〜140問
第50回国家試験 午後87
原始反射とその説明の組合せで正しいのはどれか。
第47回国家試験 午後85
膝関節前十字靱帯損傷の検査はどれか。2つ選べ。
第58回国家試験 午前100
強迫性障害で正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後84
多発性筋炎にみられる所見はどれか。
第55回国家試験 午後97
統合失調症において予後が良いのはどれか。
第57回国家試験 午後93
多発性骨髄腫にみられるのはどれか。
第53回国家試験 午前94
乳癌について正しいのはどれか。
第57回国家試験 午前82
ASIA の評価法における脊髄髄節とその key muscle との組合せで正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前64
障害を受けた場合に右同名半盲を生じ得る部位はどれか。2つ選べ。
第52回国家試験 午後98
境界性パーソナリティ障害にみられないのはどれか。
第58回国家試験 午後81
Erikson の発達段階で成人前期に獲得すべき課題はどれか。
第51回国家試験 午後93
Down症候群で正しいのはどれか。
第52回国家試験 午後82
脊髄損傷の自律神経過反射でみられるのはどれか。2つ選べ。
第55回国家試験 午後90
心室中隔欠損症で正しいのはどれか。
第56回国家試験 午後91
特発性肺線維症について正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前92
左心不全の症状はどれか。
第52回国家試験 午前94
内分泌異常と病態の組合せで正しいのはどれか。
第58回国家試験 午後82
脳卒中患者の歩行自立と関連が最も少ないのはどれか。
第54回国家試験 午後98
器質性精神障害の急性期の症状として最もみられるのはどれか。
第49回国家試験 午後98
アルコールによる精神障害について正しいのはどれか。