基礎理学療法学|理学療法士国家試験問題|101問〜120問
第47回国家試験 午後5
正常な肩関節のMRI(下図)に示す。
解剖で誤っているのはどれか。
第56回国家試験 午後33
脳血管障害の片麻痺について正しいのはどれか。
第48回国家試験 午前46
動脈血ガス分析の結果でⅠ型呼吸不全はどれか。
第58回国家試験 午前43
アキレス腱周囲炎で正しいのはどれか。
第56回国家試験 午後23
随意運動について正しいのはどれか。
第57回国家試験 午前3
心電図を下に示す。
心房粗動はどれか。
第53回国家試験 午前46
重症筋無力症のクリーゼについて誤っているのはどれか。
第58回国家試験 午前44
呼吸性アシドーシスはどれか。
第47回国家試験 午後46
遠城寺式乳幼児分析的発達検査で3歳未満で獲得されるのはどれか。2つ選べ。
第51回国家試験 午後29
重症筋無力症で正しいのはどれか。
第56回国家試験 午前34
病巣と症状の組合せで正しいのはどれか。
第57回国家試験 午前36
高齢者において好ましい変化はどれか。
第55回国家試験 午前35
筋萎縮性側索硬化症で下位運動ニューロン障害の徴候はどれか。
第51回国家試験 午前28
注意障害で、料理中にかかってきた電話に気付くことができないという現象が認められるのはどれか。
第56回国家試験 午後32
松葉杖歩行を行うために必要な機能と上肢の筋との組合せで正しいのはどれか。
第49回国家試験 午後32
Perthes病で正しいのはどれか。
第47回国家試験 午後41
左中大脳動脈閉塞で生じやすい高次脳機能障害はどれか。
第50回国家試験 午後41
がん患者の緩和ケア病棟におけるリハビリテーションで正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後40
関節と生じやすい脱臼の組合せで正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前50
癌患者の緩和ケアにおけるリハビリテーションについて正しいのはどれか。