平成24年度(第47回)理学療法士国家試験問題|午前41問〜午前60問
第47回国家試験 午前41
片麻痺患者がエスカレーターを利用するときの方法で最も適切なのはどれか。
第47回国家試験 午前42
中等度の片麻痺を生じた脳梗塞患者に対する急性期の理学療法で正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前43
頭部外傷によるびまん性軸索損傷で誤っているのはどれか。
第47回国家試験 午前44
Parkinson病患者では、すくみ足の症状があっても、床の上の横棒をまたぐことは円滑にできる。
この現象と同じ機序を利用した訓練法はどれか。
第47回国家試験 午前45
呼吸機能が低下してきた筋萎縮性側索硬化症患者に対する呼吸理学療法で適切なのはどれか。
第47回国家試験 午前46
絞扼性神経障害と症状の組合せで正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前47
DDSTで10か月児が通過率75 %以上で可能なのはどれか。2つ選べ。
第47回国家試験 午前48
慢性腎不全患者に対する運動療法として正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前49
熱傷患者の理学療法で誤っているのはどれか。
第47回国家試験 午前50
癌患者の緩和ケアにおけるリハビリテーションについて正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前51
3軸性の関節はどれか。2つ選べ。
第47回国家試験 午前52
骨折部の血流が障害されやすいのはどれか。2つ選べ。
第47回国家試験 午前53
筋と支配神経の組合せで誤っているのはどれか。
第47回国家試験 午前54
外側皮質脊髄路について正しいのはどれか。2つ選べ。
第47回国家試験 午前55
中脳にあるのはどれか。
第47回国家試験 午前56
腕神経叢の後神経束に含まれる神経はどれか。2つ選べ。
第47回国家試験 午前57
顔面神経支配でないのはどれか。
第47回国家試験 午前58
尿生成の流れの方向として正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前59
消化管で正しいのはどれか。2つ選べ。
第47回国家試験 午前60
スカルパ三角で誤っているのはどれか。