平成24年度(第47回)理学療法士国家試験問題|午前21問〜午前40問
第47回国家試験 午前21
個人情報の保護に関する法律で個人情報として扱われるのはどれか。
第47回国家試験 午前22
2群間の差を統計学的に検定する際に、有意差が得られやすくなる要因はどれか。
第47回国家試験 午前23
母指の関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で第1中手骨が基本軸であるのはどれか。
第47回国家試験 午前24
Danielsらの徒手筋力テストにおいて、筋力を抗重力位で判定するのはどれか。2つ選べ。
第47回国家試験 午前25
心筋梗塞の既往と拘束性呼吸障害とを有する患者にDanielsらの徒手筋力テストを行う際に、呼吸や血圧への影響が少ないのはどれか。
ただし、検査は段階4以上とする。
第47回国家試験 午前26
Thomasテストが陽性の場合、可動域制限のある部位はどれか。
第47回国家試験 午前27
小脳失調で陰性所見になるのはどれか。
第47回国家試験 午前28
正常歩行における関節運動の説明で正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前29
Barthel Indexで正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前30
理学療法士の徒手抵抗によって対象者の動作を誘導する方法の説明で適切なのはどれか。
第47回国家試験 午前31
練習方法の説明で正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前32
寒冷療法が痙縮を低下させる機序で正しいのはどれか。
第47回国家試験 午前33
リンパ浮腫に対する理学療法で適切なのはどれか。2つ選べ。
第47回国家試験 午前34
関節リウマチで起こりにくいのはどれか。
第47回国家試験 午前35
野球肘と診断された患者が、スポーツ復帰を目指して、外反ストレスに対する肘関節保護を目的とした筋力訓練を行うことになった。
対象とすべき筋はどれか。
第47回国家試験 午前36
下肢切断術後における断端浮腫の管理で適切なのはどれか。
第47回国家試験 午前37
特発性側弯症に対するアンダーアームブレースで誤っているのはどれか。
第47回国家試験 午前38
装具の足継手の説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
第47回国家試験 午前39
頸髄完全損傷患者(第5頸髄節まで機能残存)で自立可能なのはどれか。2つ選べ。
第47回国家試験 午前40
脊髄損傷患者にみられる自律神経過反射について正しいのはどれか。