平成25年度(第48回)理学療法士国家試験問題|午後21問〜午後40問

第48回国家試験 午後41

健常成人が開脚立位の姿勢から、素早く右足を一歩前へ踏み出そうとしている。
右足が離床するまでの足圧中心点の動きに関する説明で正しいのはどれか。

第48回国家試験 午後42

寒冷療法の適応で正しいのはどれか。2つ選べ。

第48回国家試験 午後43

電磁影響を下げるための方法で正しいのはどれか。

第48回国家試験 午後44

足の内側縦アーチの低下に対する靴の補正で正しいのはどれか。2つ選べ。

第48回国家試験 午後45

大腿義足の膝継手選択時の留意点の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第48回国家試験 午後46

うっ血性心不全の際にみられるのはどれか。

第48回国家試験 午後47

筋萎縮性側索硬化症患者で安静臥位時のPaO2が60Torrであった。
呼吸理学療法で適切なのはどれか。

第48回国家試験 午後48

1日の消費エネルギーは2,000kcal。
1週間で1kgの減量(7,000kcal)をするため、1日に200kcalの運動を行う場合の、1日当たりの摂取カロリーはどれか。

第48回国家試験 午後49

100人の中に転倒経験者が50人いて、そのうちの40人はバランス検査で異常を指摘されていた。また、検査で異常を指摘されない転倒未経験者は30人いる。
この検査の陽性尤度比はどれか。
ただし、陽性尤度比は感度/(1-特異度)で表される。

第48回国家試験 午後50

理学療法士及び作業療法士法で正しいのはどれか。2つ選べ。

第48回国家試験 午後51

顎関節の説明で正しいのはどれか。

第48回国家試験 午後52

二重神経支配の筋はどれか。

第48回国家試験 午後53

前頭葉に含まれるのはどれか。2つ選べ。

第48回国家試験 午後54

背部正中で皮膚と脊髄くも膜下との間にある組織はどれか。2つ選べ。

第48回国家試験 午後55

視覚の伝導路はどれか。

第48回国家試験 午後56

大脳の中心後回にあるのはどれか。

第48回国家試験 午後57

刺激の伝わる方向で正しいのはどれか。

第48回国家試験 午後58

肝臓とその脈管系について誤っているのはどれか。

第48回国家試験 午後59

泌尿器について正しいのはどれか。

第48回国家試験 午後60

視覚器で光の受容器があるのはどれか。