平成28年度(第51回)理学療法士国家試験問題|午前41問〜午前60問
第51回国家試験 午前41
心筋梗塞の再発危険因子として誤っているのはどれか。
第51回国家試験 午前42
呼吸機能検査で求められる値について正しいのはどれか。
第51回国家試験 午前43
血液透析中の慢性腎臓病(CKD)の生活指導で適切なのはどれか。
第51回国家試験 午前44
成人に対する喀痰の吸引について適切なのはどれか。
第51回国家試験 午前45
ICFで身体構造・心身機能の第一評価点(小数点1桁)が示すのはどれか。
第51回国家試験 午前46
新しい運動を学習するときに患者の手続き記憶に変換される段階はどれか。
第51回国家試験 午前47
地域包括ケアシステムで特に重視されるのはどれか。
第51回国家試験 午前48
我が国の産業衛生について正しいのはどれか。
第51回国家試験 午前49
介入研究に該当するのはどれか。
第51回国家試験 午前50
事故・過誤に関連した用語の説明で適切なのはどれか。
第51回国家試験 午前51
内胚葉に由来するのはどれか。
第51回国家試験 午前52
矢印の部位はどれか。
第51回国家試験 午前53
脊髄について正しいものはどれか。
第51回国家試験 午前54
閉鎖神経に支配されるのはどれか。
第51回国家試験 午前55
痛覚の脊髄神経路で正しいのはどれか。
第51回国家試験 午前56
脳底における脳の動脈枝の模式図を示す。
主な支配領域が側頭葉外側底面である動脈はどれか。
第51回国家試験 午前57
上大静脈と下大静脈とを結ぶ静脈はどれか。
第51回国家試験 午前58
消化器系について正しいのはどれか。
第51回国家試験 午前59
平衡聴覚器について正しいのはどれか。
第51回国家試験 午前60
皮膚について誤っているのはどれか。