平成28年度(第51回)理学療法士国家試験問題|午前61問〜午前80問

第51回国家試験 午前61

破骨細胞について正しいのはどれか。

第51回国家試験 午前62

骨格筋の収縮について誤っているのはどれか。

第51回国家試験 午前63

神経筋接合部の神経伝達物質はどれか。

第51回国家試験 午前64

運動時の変化について正しいのはどれか。

第51回国家試験 午前65

強制呼気時に働く筋はどれか。

第51回国家試験 午前66

胆汁について正しいのはどれか。

第51回国家試験 午前67

体温について正しいのはどれか。

第51回国家試験 午前68

排卵を誘発するのはどれか。

第51回国家試験 午前69

図のような輪軸を利用して、力Fで18kgの物体を引き上げた(ひもの摩擦と重さは無視できるものとする)。ひもを引く最小限の力Fはどれか。ただし、100gの物体を引き上げるのに必要な力を1Nとする。

第51回国家試験 午前70

肩関節の外旋筋はどれか。

第51回国家試験 午前71

手について正しいのはどれか。

第51回国家試験 午前72

足部縦アーチの保持に関与する筋・靱帯で正しいのはどれか。

第51回国家試験 午前73

顔面の筋の作用で正しいのはどれか。

第51回国家試験 午前74

次の歩行周期で足関節が最も底屈位となるのはどれか。

第51回国家試験 午前75

輸血時に移植片対宿主病が起こる可能性が最も高いのはどれか。

第51回国家試験 午前76

良性腫瘍と比較した悪性腫瘍の特徴はどれか。

第51回国家試験 午前77

心尖部の聴診で心室収縮期に持続する逆流性雑音を聴取するのはどれか。

第51回国家試験 午前78

転移・逆転移で適切なのはどれか。

第51回国家試験 午前79

「自分が幼稚園に行っている間にお母さんがいなくなってしまう」と思いこみ、登園をしぶる心理はどれか。\n

第51回国家試験 午前80

遅延再生を含まないのはどれか。