平成28年度(第51回)理学療法士国家試験問題|午後21問〜午後40問

第51回国家試験 午後41

下肢装具とそのチェックアウト基準の組合せで正しいのはどれか。

第51回国家試験 午後42

大腿骨近位部骨折に対する人工骨頭置換術(後方アプローチ)後、全荷重が可能な状態での理学療法で適切でないのはどれか。

第51回国家試験 午後43

小児の四肢切断の特徴として正しいのはどれか。

第51回国家試験 午後44

Down症候群の児の理学療法で適切なのはどれか。

第51回国家試験 午後45

心筋梗塞発症時にみられる左腕の痛みはどれか。

第51回国家試験 午後46

糖尿病患者における運動療法が禁忌となる合併症はどれか。

第51回国家試験 午後47

長期臥床患者で測定値が1週以上前の状態を反映しているのはどれか。

第51回国家試験 午後48

介護保険制度の考え方として特に重視されているのはどれか。

第51回国家試験 午後49

デザインの種類と説明の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。(改)

第51回国家試験 午後50

ある疾患に対する運動療法の再発予防効果を検討した研究のメタアナリシスを行った。その結果、運動療法を行った群の効果量は0.78(95 %信頼区間:0.66〜0.90)であった。
これに対する考察で正しいのはどれか。

第51回国家試験 午後51

膜性骨化で形成されるのはどれか。

第51回国家試験 午後52

上腕骨遠位部の図を示す。
矢印の部位はどれか。

第51回国家試験 午後53

肩甲上神経に支配されるのはどれか。

第51回国家試験 午後54

腸骨翼の外面に付着する筋はどれか。

第51回国家試験 午後55

大脳辺縁系を構成するのはどれか。2つ選べ。

第51回国家試験 午後56

後脊髄小脳路が通るのはどれか。

第51回国家試験 午後57

リンパについて正しいのはどれか。

第51回国家試験 午後58

泌尿器系について正しいのはどれか。

第51回国家試験 午後59

皮膚組織直下に触知できるのはどれか。

第51回国家試験 午後60

核酸について誤っているのはどれか。