令和2年度(第56回)理学療法士国家試験問題|午前41問〜午前60問
第56回国家試験 午前41
関節リウマチに対する運動療法で正しいのはどれか。
第56回国家試験 午前42
車椅子からベッドへの移乗動作において、フットサポートに足を乗せたまま立ち上がろうとすることに関連する病巣はどれか。
第56回国家試験 午前43
高齢者の転倒で生じやすいのはどれか。
第56回国家試験 午前44
筋萎縮性側索硬化症の進行により非侵襲的陽圧換気〈NPPV〉療法を適応すべき数値はどれか。
第56回国家試験 午前45
悪性腫瘍の合併がない初発の皮膚筋炎で、死因となる頻度が最も高い合併症はどれか。
第56回国家試験 午前46
糖尿病患者の運動療法を中止すべき状態はどれか。
第56回国家試験 午前47
緩和ケア病棟におけるがん患者の理学療法で正しいのはどれか。
第56回国家試験 午前48
法律とその規定内容の組合せで誤っているのはどれか。
第56回国家試験 午前49
訪問理学療法で正しいのはどれか。
第56回国家試験 午前50
介護保険制度の対象となるのはどれか。
第56回国家試験 午前51
大菱形骨に接するのはどれか。
第56回国家試験 午前52
橈骨粗面に付着する筋はどれか。
第56回国家試験 午前53
大転子に付着する筋はどれか。3つ選べ。(改)
第56回国家試験 午前54
健常成人において脊椎に対する脊髄最下端の位置はどれか。
第56回国家試験 午前55
頚動脈小体を支配するのはどれか。
第56回国家試験 午前56
心臓について正しいのはどれか。
第56回国家試験 午前57
上大静脈と下大静脈とを結ぶ静脈はどれか。
第56回国家試験 午前58
筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
第56回国家試験 午前59
中耳について正しいのはどれか。
第56回国家試験 午前60
右下腿後面を図に示す。
ヒラメ筋の触知部位で最も適切なのはどれか。