令和3年度(第57回)理学療法士国家試験問題|午後21問〜午後40問
第57回国家試験 午後41
腰椎椎間板ヘルニアの保存療法後の理学療法で誤っているのはどれか。
第57回国家試験 午後42
脳卒中片麻痺の理学療法で正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後43
温熱療法を避けるべき疾患はどれか。
第57回国家試験 午後44
重症筋無力症で正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後45
ICF コアセットについて正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後46
心臓リハビリテーションにおいて有酸素運動が勧められる理由として正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後47
乳癌術後の上肢リンパ浮腫(病期分類Ⅱ期)の日常生活指導として適切なのはどれか。
第57回国家試験 午後48
発症が労働衛生環境に関連しないのはどれか。
第57回国家試験 午後49
地域リハビリテーションについて正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後50
通所リハビリテーションで正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後51
運動軸が2つの関節はどれか。
第57回国家試験 午後52
筋滑車がみられる筋はどれか。2つ選べ。
第57回国家試験 午後53
神経核が橋に位置するのはどれか。
第57回国家試験 午後54
運動神経線維のみの脳神経はどれか。2つ選べ。
第57回国家試験 午後55
脊髄について正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後56
一側のみにある動脈はどれか。
第57回国家試験 午後57
腎臓について正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後58
胸部の解剖について正しいのはどれか。
第57回国家試験 午後59
右足部の内側面を図に示す。
矢印の骨に付着する筋はどれか。
第57回国家試験 午後60
細胞小器官のうちATPを合成するのはどれか。