リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む)|理学療法士国家試験問題|61問〜80問
第53回国家試験 午後73
安静時の呼吸運動で正しいのはどれか。
第53回国家試験 午前95
介護保険について正しいのはどれか。
第53回国家試験 午後84
廃用症候群によって低下しないのはどれか。
第54回国家試験 午後82
ASIAの評価法における脊髄の髄節とその感覚支配領域検査ポイントの組み合わせで正しいのはどれか。
第53回国家試験 午後83
FIMで4点(最小介助)となるのはどれか。
第52回国家試験 午前74
フィードバックの説明で正しいのはどれか。
第52回国家試験 午前81
語の流暢性課題を含む検査はどれか。
第55回国家試験 午前80
加齢によっても保たれる精神機能はどれか。
第51回国家試験 午後84
身体障害者障害程度等級表による内部障害でないのはどれか。
第56回国家試験 午前93
COPDについて正しいのはどれか。
第51回国家試験 午後83
IADLの項目に含まれるのはどれか。
第47回国家試験 午後100
我が国の自殺の動向や対策について正しいのはどれか。
第48回国家試験 午前92
運動中に突然死するリスクが高い病態はどれか。
第49回国家試験 午前95
外傷後のRICEに含まれないのはどれか。
第57回国家試験 午後95
介護保険法に規定される特定疾病はどれか。2つ選べ。
第52回国家試験 午後93
2型糖尿病の運動療法について誤っているのはどれか。
第56回国家試験 午後95
理学療法士法及び作業療法士法で正しいのはどれか。2つ選べ。
第47回国家試験 午後82
脳卒中治療ガイドライン2004で推奨グレードが低いのはどれか。
第50回国家試験 午後73
疾患または症候と異常歩行の組合せで誤っているのはどれか。
第54回国家試験 午前77
肺気量で正しいのはどれか。2つ選べ。