平成29年度(第52回)理学療法士国家試験問題|午後21問〜午後40問

第52回国家試験 午後41

腰椎分離症で分離するのはどれか。

第52回国家試験 午後42

Duchenne型筋ジストロフィーについて誤っているのはどれか。

第52回国家試験 午後43

心不全のない急性心筋梗塞患者の退院後運動指導として適切なのはどれか。

第52回国家試験 午後44

白杖を使用している視覚障害者の介助について正しいのはどれか。2つ選べ。

第52回国家試験 午後45

生活習慣病に含まれないのはどれか。

第52回国家試験 午後46

ICF の脳卒中Brief core setに含まれるのはどれか。

第52回国家試験 午後47

介護保険制度について誤っているのはどれか。

第52回国家試験 午後48

端座位で一側の股関節を屈曲する際に抵抗をかけたところStrümpell現象が出現し、歩行動作の練習に役立てようとした。
観察された動きはどれか。

第52回国家試験 午後49

胸髄損傷者の褥瘡予防で正しいのはどれか。

第52回国家試験 午後50

栄養状態の評価として有用性が低いのはどれか。

第52回国家試験 午後51

上腕骨小結節に付着する筋はどれか。

第52回国家試験 午後52

皮下組織の直下に筋腹を触知する筋はどれか。

第52回国家試験 午後53

腕神経叢の後神経束から分岐する神経はどれか。

第52回国家試験 午後54

舌下神経について正しいのはどれか。

第52回国家試験 午後55

脛骨と腓骨の両方に付着する筋はどれか。2つ選べ。(改)

第52回国家試験 午後56

解剖学的構造のうち、白質に分類されるのはどれか。

第52回国家試験 午後57

脳脊髄液の流路において、第三脳室と第四脳室の間に位置するのはどれか。

第52回国家試験 午後58

胃の解剖について正しいのはどれか。

第52回国家試験 午後59

腎臓の解剖について正しいのはどれか。

第52回国家試験 午後60

細胞分裂の開始に関わるのはどれか。